上がるんじゃないかなと何となく思ってはいたものの、実際通告が来ると結構ショックなものである。
9月から電気料金は2倍弱になるらしい。
管理人家ではあまり電気自体は使わない生活をしている。
夏の間はサマーハウスで昼間はずっと外が明るいうちはテラスで過ごす。サマーハウスで電気を使っているのは冷蔵庫ぐらいである。灯りはほとんどつけない。
秋から春まで過ごすリガの家ではテレビはあるもののほとんど見ない。やはり一番電気を使っているのは冷蔵庫であろう。アパート自体の断熱が良いのでセントラルヒーティングも居間と寝室しか暖房を入れていない。灯りは全てLEDにこの春に変えた。
だが、冬のセントラルヒーティング料金も温水の料金も結構上がるのだろうと考えると、やはり何とか節約するなり何なりするべきなのだろう。とりあえずは暖かい冬になることを今から祈ることとしよう。
まあ、すでにコロナ禍で2年半も我慢をしてきているわけである。これから先も我慢というのは得策ではない。無駄を省いて楽しく暮らせるように工夫するよりないのだろう。
6 件のコメント:
ヘロの容態を見守りつつ一日でも長く楽しくはしゃぐヘロデいてもらいたいと
プロの獣医よりも繊細に投薬量を加減して見守り続ける、食事も自由行動も規制は最低限ヘロの心のハッピネスを第一に。人間の母親だってそこまで我が子に気が配れる人は少なかろう、管理人さんあなたの心の中の愛の量に脱帽。
当地ガソリンはいっとき200セント/lと「うちがタケェっていうんならよそのスタント”当たってみな」とふんぞりかえるうんと田舎の給油所の親父みたいなことを言っていましたがここのところちょいと落ち着きを見せて170c/l, 時には稀に160c台の値札を見かけるよう。 もっともプロパンはずっと高止まりのままですなぁ。
これまでずっと農場暮らし、冬の暖房は敷地内の倒木をチェーンソーで引き切って燃やすだけで燃料費というほど物はいらなかったがはてこの冬はどうしよう、電気炬燵いっちょで我慢するしかないでしょうなぁ、電気にしろガスにしろ独居老人の懐には手痛くひびくでありましょうし、やれやれ。
管理人さん、こんにちわ。値上げ、しんどいですが仕方ない。こちらでもあれもこれも値上げですが暑いのでエアコンは我慢するわけにもいかず、どこまで上がるのか次の電気代が楽しみです。
ゴーヤ、脇芽が少し伸びてきました。
スーパーの照明が控えめになっているコーナーがあります。テレビもいつもより照明を落として放送してます、という字幕がでます。でも不便は感じません。電力不足、料金値上げの両方からの理由だと思います。
家庭での節電はせいぜいエアコン、でも今年は無理です。電気代が上がりそうなのでガス代を節約しようかと暑い今は極力水道水で食器洗いをしています。
こんにちは、さんさん。
こちらもガソリンはレギュラーでリッター2ユーロ越えとかあって血の気が引きましたが、今はちょっと下がったようです。
日本にはこたつに半纏がありますから、心強いですね。夏は大丈夫ですか?クーラーちゃんとつけておかないとダメですよ。
こんにちは、megmeg殿。
お隣のご家族は二人のお子さんが居るので大打撃だと言っていました。
日本の夏でエアコン切るわけにはいかないですよね。ゴーヤ、楽しみですね。
こんにちは、紫陽花さん。
そうですよね、節電と言ってもせいぜい照明を落とすぐらいですよね。今年の冬はオーブン料理とか少なくなりそうです。我が家はオール電化なので。圧力鍋に活躍してもらうしかないですね。
コメントを投稿