ラトビアの郵便局はPasts.lvで数年前までは、まあそれは使い勝手の悪いものであったが、コロナ禍で色々と工夫がされたらしく、数年ぶりに使ってみたら結構便利になっていたので書いておきたいと思う。
まず、管理人家の近くには歩いていける郵便局があったのだが、経営状態が悪くなって閉鎖されてしまったのである。歩いて2−3分のところなら長蛇の列に並ぶのもそうそう苦ではないが車でようやくやってきた郵便局で長蛇の列に並ぶのはもうげっそりしてしまうわけである。
コロナ以前の郵便局で海外むけ小包を送ろうとすると
- EMSと同様な複写系の送り状をその場で記入しなければならなかった
- 小包の中身を郵便局で局員に見せなければならなかった。
ということもあり、大変面倒くさかったのだが、今は送り状は専用アプリでサクサク自分で入力して自分で印刷するもよし、郵便局で印刷してもらうのよし、である。さらに、もう小包の中身を見せる必要はなく、この点は局員に聞いてみたら
「関税が全部、X-rayで見るのでここで見せる必要はないですよ」
ということであった。
その結果、窓口での列は短くなり、とてもスムーズになった。ちなみに支払いはもちろんカードでOKである。
受け取りもだいぶ改善された。
受け取りの際にSNSでメッセージが来てそこに記されているリンクをクリックすると自動的に関税サイトへ飛んで納税できるようになったのである。納税すると数日後に小包を受け取ることができる。この時も最寄りの郵便局の郵便BOXの暗証番号が送られてきて列に並ばずに受け取れるという具合である。
ちなみに、郵便局は土日休みなのだが、大型ショッピングモールに出店している郵便局は土日も営業している。大型ショッピングモールなら駐車場にも困らないので便利である。
さて、宛先人不明の郵便はどうなるかというと、本来は送り主に返還されるのだろうけれど、ここでは特に単なる封書だと完璧に迷子になるのである。郵便配達人は記載されている住所のポストへ入れるだけなので宛名が正しいかどうかは確認しない。管理人宛の封書もこれまで何通も行方不明になっているようである。
4 件のコメント:
管理人さん、こんにちわ。なんだかんだ行っても日本のサービスはいいと思いますが郵政省だった頃が懐かしいです。
買い物に行ったら、まぁ混んでました。コロナ前の賑わいもうれしいような悲しいような。
管理人さん こんにちは。
ラトビアの方が進んでいますね。サービスはこちらの方が良いのかもしれませんが、最近郵便物は翌日配達が無くなったので近距離でも2日かかります。その週に着くようにするためには遅くとも水曜日出さなければ、木曜なら翌週になってしまいます。4日もかかる手紙なんてちょっと遅すぎません?
こんにちは、megmeg殿。
日本はサービスがきめ細やかで安心できますよね。郵便物がなくなることもないし(笑)。
年末の賑わいが戻ってきているんですね。羽田も成田も混雑しているとニュースで見ました。久しぶりの
自由なお正月ですものね!
こんにちは、紫陽花さん。
いえいえ、ラトビアではそんなに早く郵便物が届くことはありません(笑)。リガの行政とかから届いた郵便物の消印を見ていやはやはるばる旅してきたんだなあと思ったりします。
コメントを投稿