ページ

2023年3月8日水曜日

電子署名

コロナ禍になってから、日本のハンコ問題と似たようなものとして直筆サイン問題が浮上した欧州である。その解決策として導入されたのが電子署名である。今ではこの電子署名がほぼ義務付けられていて、IDカード(日本のマイナカードみたいなもの)に電子署名とその認証番号とかがチップ内に書かれている。すなわち、何か書類にコンピューター上で電子署名しようとしたときにはIDカードのICチップを読み取るカードリーダーが必要なのである。

管理人はいち早くカードリーダーを手に入れたのだが旦那が持っていなくていつも貸している状態だったのである。それが、なんと大学に申請するとタダでカードリーダーを配布してくれるというので今日受け取りに行ったのである。大学までは歩いて7分なのでぴえちのお散歩がてら行ってきたわけである。

これ、

いやはやタダなんだから何も文句は言えないが、超絶洗練されていないデザインである。とはいえ、タダだし動けばOKでもある。

ブリザードで積もった雪の中のお散歩でぴえちはご満悦であった。


2 件のコメント:

紫陽花 さんのコメント...

管理人さん こんにちは。
マイナンバーカードの普及のためにポイントをあげるので作ってくださいキャンペーンがありました。その時カードリーダーを持っていればさほど大変ではなかったのですが、持っていなかったがために外で手続きをする羽目になり面倒でもありました。設置された機械が上手くつながらずに別の場所に行ってようやくという有様でした。
今のところ必要とは思いませんが、先々を考えると買っておいた方が良いのか迷っています。

ぴえちはまだまだ子供ですね。ワンコの子供時代とは何歳ぐらいまでなんでしょうね。

Mikija さんのコメント...

こんにちは、紫陽花さん。
カードリーダーって大体どこで売ってるの?から始まりますよね。どれを選んだらいいのかわからないし厄介なものです。持っていて損はないとは思いますが、使う当てもないのに買うのも躊躇しますよね。そんなに頻繁に使うものでもないので自治会とかで貸出してくれるといいですよね。
ぴえちの犬種は子供っぽさが2年ぐらい抜けないということでした。大体6ヶ月ぐらいで成犬の大きさになって、精神的には普通は1年ぐらいまでが子供時代のようです。