ページ

2025年5月18日日曜日

旦那週間終わる

 今週は旦那週間であった。

旦那の誕生日と名前の日が一週間の間に両方ある、という感じである。それらを包括して土曜日にパーティと、なんというかまあ、飲み会週間だったのである。

旦那週間の間はやはりそれに全集中である。

流石に旦那週間なので料理も久しぶりに管理人が作ったわけである。メニューは前菜で枝豆、春巻き、ピミエント(小さなピーマンをプライパンで炙ったもの)と各種ハムで、メインはうさぎのオーブン煮込みである。付け合わせにニンジンのグラッセとパスタ。デザートはチーズとジャムといった具合である。

前菜には最近ブームになっている日本っぽいものを集めてみた。というのも鞘付き枝豆の冷凍品とか冷凍春巻とかがスーパーで普通に売られるようになっているからである。どちらも大人気であった。ピミエントはスペインのタパスなどでよく見られるものだがやはり最近スーパーで売られているのを見つけて前菜としたのであった。これはピーマンより薄くて柔らかく、味はピーマンよりちょっとスパイシーな感じなのでウオッカのお供には最適である。

うさぎのオーブン煮込みは特にホームパーティには便利で、前日に2時間ほど煮込んでおいて当日生クリームを投入してゲストがくる30分前からもう1時間煮込んでおくということができるのである。ここに付け合わせのタリアテッレなのだが、うさぎオーブン煮込みの煮汁をソースにすると最高なのである。

炭水化物を抑えている管理人家としてはデザートはなかなか難関である。

大抵の場合、管理人家のデザートはチーズである。ソフト、ハードなど適当に揃えたチーズにジャムを添えるだけである。今回はゲストの一人が持ってきてくれた柑橘系のジャムを添えたのであった。

ホームパーティ終盤はコーヒーとかお茶とかが必須である。何がいい?コーヒー紅茶緑茶果物茶、と聞くと緑茶と答える割合が多くなった。日本から買ってきたセブンイレブンの緑茶ティーバッグで大抵はゲストの目が大きく見開くものである。最近はスーパーでも抹茶の取り扱いが増えている。いや、抹茶よりセブンイレブンの緑茶ティーバッグを輸入してほしいものだと個人的には思っているのであった。


10 件のコメント:

さんさん さんのコメント...

世界の平均化とは随分前から聞く話ではありますがラトビアで枝豆が?それも普通のスーパーで当たり前の顔して売られている?
30年、いや40年前では、なんていうと「トシヨリ引っ込めー」と石が飛んでくることを覚悟の上で申し上げますが我が家からとことこ一時間半もかけて大都会のブリスベーンあたりのチャイナスーパーに行ってももし手に入ればすごい幸運、という野菜でありましたなぁ。日本に帰ったとき種買って帰りの空港の検疫でヒヤヒヤしながら持ち込んで畑に植えたもの施したっけ。
いや、現地で売っている「大豆」これは腐るほど手の入りますがあの枝豆の味と口触りとは全く似て非なるものでありました。そういえば典型的な日本のきゅうりだって西洋八百屋で売っているのはなんか口当たりが違う、あれはなぜなんでしょうなぁ。現地八百屋で売られていた日本野菜で合格なのは大根だけだったような。

紫陽花 さんのコメント...

管理人さん こんにちは。ご主人様のお誕生日おめでとうございます。
鞘入りの枝豆というのはちょっとびっくり。最近日本ではというか私の生活圏では鞘入りの枝豆は見かけません。グリーンピースの冷凍が見当たらなくて剥いた枝豆の冷凍を買ってみたら枝豆からかけ離れた食感や味で”枝豆”という表示は止めて欲しいと思ったものです。抹茶ブームで生産が追い付かないということも聞きます。中国製抹茶があたかも宇治で作られたように売られていたり今までなかったような引き合いが大量にきたりしているそうです。セブンの緑茶の評価が高いというのはこれからお土産を考える時に大いに参考になります。

Mikija さんのコメント...

こんにちは、さんさん。
ここ最近日本食の材料がスーパーで普通に売られ始めました。味噌もポン酢(レモン醤油ですが)も若干お高めですが普通に買えるようになりました。枝豆は冷凍ですが鞘付きが手に入るようになりました。中国産です。普通の大豆は全くといって良いほど見かけません。豆乳とかビーガン用の牛乳代替品としてあります。確かに大根は割と普通ですがちょっと小ぶりです。日本は野菜が美味しい国ですよね。

Mikija さんのコメント...

こんにちは、紫陽花さん。
ありがとうございます。日本食はちょっとしたブームで、枝豆もedamameですし、レストランではtatakiとかyuzuソースとかよく見かけました。確かに抹茶もブームらしく、高級スーパーにはいくつか違うブランドの抹茶が売られています。でも日本の製品ではないと思います。セブンイレブンの緑茶ティーバッグは多分抹茶粉末が少し入っているのか淹れると鮮やかな緑色になるのでラトビア人にはウケが良いです。

さんさん さんのコメント...

管理人芸術家様、名前の日について教えていただきたいのですが、1年365日にそれぞれ数名の名前が割り振られている。。という説明で誕生日と同じように祝はれているそうですが、割り振られない例えば外国語名、ラトビア語には存在しない名前、管理人さんのお名前のように、あるいは閏年の2月29日に生まれた人はどうするのですか?
ああ、その7−11のティーバッグはオーストラリア人にも大受けでしたがありゃ多分日本人が出してくれるからで
自分で買ってまで家庭で飲む人は少ないじゃろ、と。


匿名 さんのコメント...

久しぶりにコメントします。
旦那さんのお誕生日おめでとうございます。
どのお料理も美味しそうですね。特にうさぎのオーブン煮込みの出来上がりはどんなのだろうと想像しています。
ゆのみ

Mikija さんのコメント...

こんにちは、さんさん。
名前の日は一年365日にそれぞれ数名の名前が割り振られている、というのはその通りです。外国名の人は「名前の日がない人の日」というのがあります。2月29日には名前カレンダーに名前が書かれていないです。名前の日は誕生日とは無関係なので例えばMarijaだったら誕生日がいつでも名前の日は7月22日という具合です。
緑茶はちょっとしたブームになってるんですよ。それで欧州の緑茶ティーバッグを買うと不味いので皆さん抹茶を買っているという感じです。

Mikija さんのコメント...

こんにちは、ゆのみさん。
ありがとうございます。うさぎは脂が少なめな場合が多いので煮込みでもオリーブオイルを加えてます。部位によって柔らかさとかしっとり具合とかが違います。鶏肉っぽい肉質ではありますが味は鶏肉よりずっと深いです。

さんさん さんのコメント...

あちゃ、そうでしたか。うさぎは鶏肉とばかり思い込んで買いもしなかったのですが惜しかったなぁあ。味がグッと深みがねぇ。なんによらず「食わず嫌い」はいかんという教えですなぁ。日本じゃついぞ売っているの目にいたしませんし。後悔先に立たずとはこのこと。

Mikija さんのコメント...

こんにちは、さんさん。
何に一番近いかと言われれば鶏肉ですが、そうは言ってもうさぎは鳥じゃないですから。楽天で売ってるみたいです。まあ、日本にはもっと美味しいものが沢山あるので、特に海の幸を堪能してください!ああ、羨ましい。