引き続きサマーハウスで疎開隔離生活を続けている管理人夫婦である。本日、ようやく冷凍庫が届いた。オンラインで冷凍庫を買った際、ついでにBluetoothスピーカーも注文しておいた。これで生活がちょっと上向く感じである。サマーハウスを改修するとき冷凍庫どうする?という議論があって、その時は「どうせ週末だけだし、夏の間もせいぜい一ヶ月ぐらいの滞在だから」という理由で小さな冷蔵庫だけを購入して、冷凍庫のない生活を続けてきたのであった。だが、真夏の暑い日などには氷で飲み物を冷やしておきたいとかまあ、そんなことがあって、冷凍庫は必要かなあと思ったりもしていた。そこへこのコロナ疎開である。冷凍庫なしでは頻繁に肉を買いに行かなくてはならない。それでは疎開の意味がないのでる。というわけで、冷凍庫購入に至ったわけである。しかも旦那の切なる希望でもあった。
さて、リモート生活というのは本当に便利である。
サマーハウスに来ても講義の録画はできるし、Zoomでコンサルもできれば会議もできる。我が家のサマーハウスにはインターネットの回線は引いていない。だが、スマホがあればデザリングすれば良いので問題はない。ラトビアは4Gがほぼ全国くまなく使える。使い放題のプランで月額20ユーロぐらいだ。しかもこの使い放題プランはEU内であればそのまま使えるので、旅行の時も自国にいる感覚で本当に無制限に通信できる。なので、管理人も旦那も使い放題プランを別々の通信会社で契約している。別々にしているのは片方の会社のシステムがダウンしてももう片方は使えるだろうという保険みたいなものである。そんなわけで、管理人も旦那も田舎のサマーハウスで携帯のデザリングで全てをこなしているわけである。
この、携帯でのデザリングで好き勝手できるのは本当に便利である。
家の中にいる必要がないからである。桜の咲き始めた庭にテーブルと椅子を引っ張り出してそこで仕事ができるのである。会議も桜の木の下でオッケー。なんなら川に浮かぶカモをバックに学生と話もできる。どこでもオフィスである。いや本当に便利なのである。
一つだけサマーハウスで仕事をする上で心配だったのはプリンターがないことであった。だが、このコロナ騒ぎで人と人との接触を避けているときに紙でやりとりというのは皆無なのである。全てオンラインで済んでしまう。というわけでプリンターは必要ないのであった。
さて、やっと今週で2つのコースが終わって、残るは1コースだけになったので、ちょっと生活に余裕が出てきた管理人である。月曜日からは庭の雑草抜きとかを始めたいと思うのであった。
8 件のコメント:
�� 別々にしているのは片方の会社のシステムがダウンしてももう片方は使えるだろう
イギリスじゃ、こういう風には行きません。4G用の周波数に限りがあるので、看板は違くとも、中身は一緒。
��Gは別になりそうですが、華為の件で、どうなることやら。
�� プリンターは必要ないのであった。
そうですねぇ。ウチの大学でもシステム改修をして、紙を失くす方向にしています。
今、残っているのは、卒論、修論の誓約書、「私は剽窃等の不正行為をしていません。」くらいですかね。
コレを、システム改修して、「誓約します。-クリックー」にする予定です。
まぁ、学生はエンジニ屋なので、デジタル署名とかにさせても良いんですがねぇ。Adobeのモノなら安いし。
歳の行ったお偉いさんに説明するのに苦労しています。
やっとスマホにした、させられたのはlineですませようとする家族の要望。
ガラ携とスマホの中間のガラホなるものでもよかったのかなあ・・・とも
思っています。その程度の利用なので、一年目の今はガラ携時代よりも
料金が安くて最低ラインキープ。要は使える便利な機能を全く使えて
いないということの証でもあります。
画面の大きなのを使っていてもやはりPCの方が画面が大きくて見やすいので
高齢者はPCにかぎります。
今やスマホで何でもできる時代ですが、学生がPCを使いこなせないらしく
会社に入ってからの教育が大変だとか。まあ若い世代はすぐに慣れるので
しょうが。
ラトビアは日本みたいな冷凍庫付きの冷蔵庫もあるのですか?
今回のように外出自粛で3日に一度ぐらいの買い物にするように
言われているぐらいでは、冷凍食品をたくさん買い込むことは必要ない
とわかりました。でももっと制限されるような事態になって流通も
滞るようになったら、日本サイズの冷凍冷蔵庫では太刀打ちできない
かもしれません。とはいえ冷凍庫だけを置くスペースはないのが現実です。
今日は最高気温が30℃近くなるそうです。暑く蒸し蒸ししてくると
コロナ感染者が減ってくるのでは、と淡い期待をみんながひそかに願って
いるようです。東京ではもうアベノマスクが届いたそうですが、こちらは
まだ。ネット上でもドラッグストアー以外のところで売られているマスクも
値段は暴落しているらしく、アベノマスクの有難味はますます薄れて
きそうです。
庭のアジサイが日増しに開花に向かってきて、今はそれが楽しいな
毎日です。好きな花アジサイに今回から改名
ははぁ、携帯いっちょで講義から会議から何でもこなして問題なし!いいなぁ。
周りに競争相手がいない、という環境で人間はどれだけ怠け者になれるかの良いサンプルですねオーストラリアは。
まず携帯は都会を離れると”ところどころ”しか通じない。人に聞くと「たいして人が住んでいないところにも電波届かせる必要なんざないじゃん」ですって。
ではで光なんぞと贅沢言う気はないが電話線経由のブロードバンドはいかが?「お前んチは中継局から離れすぎてるからダメ」ですって、えんがちょ。
結局屋根の上に巨大なバラボラ立てて衛星経由でネットにやっと繋がる、PCは繋がってなければただの箱の意味がしみじみわかります。
��5GB縛りで管理人さんとこの3倍は払ってます。使い放題!良いなぁ。
いよいよこれからが本当の夏休み、最も「学究」という商売にはon とかoffの違いはないとも聞きますが。
お元気なご様子安心いたしました、熱発にはお気をつけて爽やかな夏をお過ごしください。
亜熱帯でも冬は寒いゾーーー
いやもうマイナス二十度でなくたって寒いものは寒い、きっぱり。
念願の冷凍庫、使い勝手はいかがでしょうか?
使い放題プランで20ユーロ、安いですね!我が家は家から出る事が殆どないので、外では公共の電波が使える所で使うだけです(笑)。電話などはヨーロッパの中では、何故かイギリス国内にかけるより安かったりする不思議なSIMを使っていますが(ブレグジット後の今はどうなっているやら)。
今はラインやFacebookのメッセンジャーで電話もタダなので、日本に戻るとコンビニの前に立って使っていたり、まるで不審者のようです。
管理人さんのような仕事の仕方、素晴らしいですね。バックが桜のインターネット授業、何か微笑ましいです。
こちらでは昨日の最高気温が22度だったのが、今日は11度になり、ちょっと寒いです。マイナス20度や、30度越えの日も殆どない温度変化の乏しい地域なので、身体がナマクラになっています。
こんにちは、さんさんさん。
おおー、さんさんさんのオタクはインターネット用にパラボラ立ててるんですね!それもかっこいいですね!オーストラリアは広いですからねえ、国内くまなく網羅しようとすると大変ですよ。ラトビアはもう森ばっかの国なのにカバー率が99%超えてます。森で迷ったときのためなのかもしれません。
あら、もう寒くなってきてるんですか?寒くなってきたら薪ストーブとかの楽しみがあるじゃないですか。
こんにちは、かまくらさん。
我が家もリガのアパートや職場でWiFiに繋がるので携帯は5ギガとかの契約にしていて、夏だけギガ容量増やしたりしてたんですが、EU内で自国の契約通りに使える様になったので、じゃ、使い放題でいっかということになりました。ああ、日本に行くと大変ですよね。私も毎日マクドナルドに通ったりしてました。オリンピックに向けてそういう外国から来た場合の人にもネット環境整えてくれるんじゃないかということで、次回帰国はオリンピック後ということにしています。
あ、こちらも今日は寒くなりました。暖炉焚いてます。
こんにちは、現役lecturerさん。
本当に紙は無くして欲しいですよね。なんだかこちらも日本の「ハンコを押すために出社」が笑えないというか、サインするために職場に行く、が時々発生します。やめて欲しいです。デジタル署名にして欲しいです。
あ、モニター付きのLockdown browser、導入直後は学生がブーブー文句言ってましたが、だいぶ定着してきました。
皆さん、murakoさんはこれから紫陽花さんに改名です。よろしくお願いします!
こんにちは、紫陽花さん。
あ、ありますよ、普通の冷蔵庫と冷凍庫がつながってるやつ。サマーハウスを改築したとき、サマーハウスにどれだけ滞在できるのか、ということで小さい冷蔵機能だけの冷蔵庫で良いんじゃないかとタカを括ったのが失敗でした。というわけで、今回は日本で普通の家庭にある様な冷蔵庫の冷凍庫部分だけが独立した様な小さな冷凍庫を買いました。何しろ二人ですから大きな冷凍庫は必要ないかと。
ラトビアは今週から少しづつ制限を緩和する様です。緩和に伴って、マスク、またはスカーフなどで口元を覆うというのが公共交通機関を利用する際に義務付けられた様です。マスク、売ってるんですが、馬鹿高いです。一つ4ユーロとかします。
コメントを投稿