ページ

2021年11月22日月曜日

やっとゴールが見えてきた

月曜日は朝8時から5コマ授業の日である。

そのぐったりな憂鬱すぎる月曜日も来週で終わる。そのあとはまあ、定期テストとおそらく追試をしなければならないが、とにかく一日中喋りっぱなしは無くなる。来学期は授業も週に3コマになる予定なので、なんというか一山越えた感があるわけである。

本来なら、あと少しで楽になるためにクリスマス休暇の旅行に想いを馳せるのだが、今年もちょっとそれは無理なのかもしれない。今年こそはクリスマス休暇にスペインはアンダルシアの海岸沿いの白い街をめぐるぞ!と思っていたのだが、どうなるかわからない。頑張ってスペイン語の勉強を続けてきていても、

「本当にスペイン語を使える日がいつか来るのか?」

と思ってしまうぐらいである。ちょっと前までは1日に数レッスンのスペイン語を勉強していたのだが、もう今やとりあえず毎日続けるだけが精一杯のモチベーションの低下っぷりである。それでも続けていると分かることが増えていく。継続は力なり、というのは代々木ゼミナールのキャッチフレーズだが、全くその通りだと思うわけである。ここでモチベーションを上げるには、アンダルシア旅行を予約してしまうのが最強なわけである。ううむ、と腕組みして考え中の管理人である。


4 件のコメント:

紫陽花 さんのコメント...

せっかく授業のゴールが見えてきたというのに、先が見えないコロナ感染者の広がり。
欧州の感染者数の発表を見ていると患者数より、よくそれだけ検査しているなあ、といつも感心します。
病床のひっ迫も心配されてきはじめている国もあるということは、軽症者ばかりではないということですよね。
行きたい願望と自制の心との葛藤、悩ましさはMaxです。
主に仕事+若干のプライベートを兼ねて母国に帰国した人で陽性反応が2回も続けて出てしまいすでに足止め20日状態で帰国出来なくなってしまっているという話も聞きました。ワクチン接種していても油断できません。

Mikija さんのコメント...

こんにちは、紫陽花さん。
欧州は、ワクチンも打ったし、散々ロックダウンもやってきたし、というところで、各国政府の堪忍袋の尾が切れた状態になっているような印象を受けます。つべこべ言わないでワクチン打て、義務化だ!とかです。どうなっていくのでしょうね。
うわ、足止め20日間は辛いですね。帰国したら職が無くなってたなんてありそうで怖いです。

現役lecturer さんのコメント...

私の場合、午前8時から4コマの出前授業の入る来年3月が地獄になる予定です。

スペイン語の件ですが、Web上の旅行ガイドをスペイン語で読むのは如何でしょうか? スペイン政府観光局や地方自治体のサイトがありますから…

Mikija さんのコメント...

こんにちは、現役lecturerさん。
イギリスの大学も朝8時から授業やるんですね。一日せめて3コマまでにして欲しいと切に思います。
スペイン政府観光局のサイトをスペイン語で読む、は良さそうですね。モチベーション上がりそうです。