ページ

2022年1月30日日曜日

新学期始まる

 1月31日からこちらでは新学期が始まるのであった。

その新学期は担当するグループ数が少ないので、なんとなく余裕な感じの管理人である。さらに、もらってしまった研究費の成果もそこそこ出たので、研究自体も先が見通せるようになってなんとなく安心しているような状態である。

だが、依然として国内のコロナ感染者は伸び続けていて、当面、2月いっぱいまではオンライン授業ということになっているが、おそらく今学期もずっとオンラインなんじゃないかと思うわけである。先日のベルリン旅行でかっちりしたジャケットなどを買ってきたのだが、対面授業がないとすると、家でコンピューターの前だけで着ることになるのかもしれない。

それに、2月始まりの新学期は9月始まりの新学期より気が楽である。それはきっと2月始まりだとどんどん日が長くなって、どんどん暖かくなって、花が咲いて緑になって、そして学期が終わればどどーんと夏休みが待っているからなのだと思う。9月始まりの新学期はどんどん暗くなっていくのでなんとなく気が滅入るわけである。日の長さはメンタルにとても重要でなのである。さらに、2月という冬真っ只中の何もかも凍りついているタイミングで働くというのはそんなに苦ではない。特に今は通勤もない。外へ出ても何にも楽しくない、クリスマスもお正月も終わってしまったのに、外は凍りついたままなのである。こういうどうしようもない時こそ働いておいた方がいいのではないのかと思うのである。そして、花が咲き世の中が緑になったらそれを思いっきり楽しめるように休暇を取るわけである。大変理にかなった働き方だと思うわけである。

4 件のコメント:

紫陽花 さんのコメント...

コロナが流行し始めて緊急事態宣言が出て国民が息をひそめて生活し始めた頃、学校の休校に伴って9月入学制度が取り沙汰されたものです。あのドタバタの中勢いでもしそれが実現していたら・・・と思わないでもないです。こちらで9月が新学年度になることはまずないでしょうね。
せっかく買ったジャケットを着ていけないのは残念ですね。でもリモートでもおしゃれは気分を高揚させるためには大事です。
こちらは寒さは続いていますが日がのびてきて季節の変化を感じています。

megmeg さんのコメント...

管理人さん、こんにちは。リモートで見えてるのは上半身だけと油断して、下着の下半身も相手に見えていた、なーんて笑い話も遠い昔で今までリモートワークされてる方々は大丈夫なんでしょうね。ジャケット、決めちゃってください!
どうやったら、オフィスに着ていける服になるか日々悩んでます。オフィスカジュアルとか多分和製英語がありますが、衿付きシャツと黒ズボンばっかりで、ごまかしてます(笑)
旦那様のステーキ(言い方おかしいけど)うちの旦那にも見せて、2人でヨダレです~笑笑

Mikija さんのコメント...

こんにちは、紫陽花さん。
日本の4月入学とか入社は桜の開花と重なって、華やかで明るい未来を想像させますよね。多分、入学する人入社する人には4月の方が気分が上向いていいんじゃないでしょうか。私は「ああ、また仕事が始まる」というネガティブな気持ちなので2月始まりの学期始まりの方が好きですが(笑)。
おしゃれ、大事ですね。ジャケット、リモートで着てみようかと思います。
こちらは、もう一回クリスマスやる?という感じに雪が降っています。今年は本当に雪が多いです。

Mikija さんのコメント...

こんにちは、megmeg殿。
リモート授業に新しいジャケットを着れば、少しは授業が楽しく感じるかもしれないのでやってみます(笑)。ああ、わかります。私も冬は常にユニクロのヒートテックのタートルネックシャツばかり着ています。どうしてもフォーマルっぽい時だけ襟付きのシャツ着用です。