今日は久しぶりにサマーハウスへ行ってきた管理人一家である。
主な目的は、天気がいいのでへろを走らせようというものである。
この戦争のおかげでガソリン代も跳ね上がっているのだが、まあ、だからと言って何もしないでじっとしているのも悔しいわけである。というわけで、我が家の黒い誰かさんが疲れるまで走れる楽しい一日にしようという目論みである。さらに途中のちょっと高級スーパーで美味しいものを買い出しするのである。
サマーハウスに到着すると、お隣さんもやってきていた。お隣さんの5歳の女の子は、ずっとフェンス越しに管理人に話しかけ続け、おかげでお隣さんの色々な情報を入手することとなった(笑)。
私ね、この冬の間に5歳になったの。でね、今度夏がすぎたら11歳になるの。さっきお父さんが管理人さんちの川縁のスノードロップを見せてくれたよ。たくさん咲いてるよ。うちにもちょっと咲いてるよ。でもちっちゃいの。来週はね、タリンへ行くんだ。タリンのホテルには大きなプールがあって、水着持っていくんだ。水曜日から土曜日までいくんだ。お母さんも泳ぐから水着持ってくんだよ。あとね、お兄ちゃんね、コロナに罹ったの。でももう平気だよ。
管理人としては、5歳の女の子との会話とはいえ、不明確なところにはきちんと確認を入れないといけないと思っているわけである。
今5歳で、夏の後には11歳になるの?
そう!
そっかー、そうなんだ! いいんじゃない。
や、いいんだけど、なぜ君たちは勝手にうちの敷地内を散策してる?(これは流石に言わない。笑)。
と色々不思議が満載なのだが、面白いのでOKである。
さて、黒い誰かさんはそんな5歳の女の子との会話の最中も全速力で走り続け、木の枝を咥えて持ってきては、
投げれ
と催促し、投げては持ち帰り、
投げれ
を延々と繰り返し、心ゆくまで遊んだようであった。
家に着くと、あっという間に日向を見つけて眠りこけたのであった。
ガソリン高くてもやっぱりこういう日は大切だなあと実感した管理人であった。
8 件のコメント:
いや久しぶりの解放感…というより心ゆくまで走り回って心のコリをほぐしたヘロの満足ぶりに
こころ癒された管理人さんのキラキラしたお心が感じられる今日の記事でありました。
実際あのリード付きの散歩というのは”自由”な運動と程遠い、心まで繋がれた気がするでしょうし群れ感覚が強いワンコから見れば都会のドッグランというのは見知らぬ嗅ぎ慣れない犬の匂いに満ち満ちた空間でしかない、人間が渋谷の駅前交差点でくつろげって言われたって「そら無理スジというもの」というのと一緒、は少し言い過ぎか。
管理人さん、こんにちは。私もおいしい空気をいただけました。ヘロ君が幸せだとお父さんお母さんも幸せ、遠くのおばさんも幸せですよ~!
しかし、女の子ってすごいなぁ(笑)
突然20度越えになり急遽冬物を脱ぎ捨てました。身軽になった解放感はワンコだけでなく人間様もです。
ヘロ君のように思い切り走れたらもっとスッキリした気分になれるでしょうが、そんなこと出来る体力もないのが残念。
ラトビアも早く暖かくなるといいですね。
こんにちは、さんさん。
ラトビアの3月はまだ春ではないのですが、それでもここのところ日中の気温が必ずプラスになるぐらいまでは暖かくなってきています。冬の間はほとんど走れないへろなので、ようやく自由に走らせてあげることができて飼い主としても気持ちが軽くなりますね。来週末もサマーハウスへ行って、少し庭の手入れをしないといけない感じです。
こんにちは、megmeg殿。
一緒に喜んでくださるのがとても嬉しいです。日本はもう暖かいのでしょうね。
ええ、お隣の女の子はもうずっと喋りっぱなしでした(笑)。
こんにちは、紫陽花さん。
おお、20度越えとはすごいですね!冬の装備は重いです。ブーツも重いし、やっぱり重ね着すると肩がこったりします。暖かくなると身軽になっていいですよね。
そろそろ最高気温が10℃ぐらいになるらしいので、バルコニーを掃除していつでも使えるようにしたいと思います。
おお、「日中の気温がプラスに」、この間からのウクライナからのニュースにはまだ雪が降っていたり「只今気温マイナスの8度」なんて悲痛な声が入っていたりで北国の春はまだまだと思って気の毒がっておりましたがニンゲンが喧嘩しようが何しようが自然は回っていくのですね。
国破れて山河あり…と詠った昔のチャイナの詩が思い出されます。城春にして草木深し、と続くのでしたっけ。
こんにちは、さんさん。
ウクライナもマイナス気温で避難民は辛い思いをしていると思います。でもここ数日で気温がプラスになりますよ。そうすると舗装されている道路以外はぐちゃぐちゃの泥沼化します。そうすると舗装された道以外を戦車が進軍できなくなるのでウクライナ側は待ち伏せしたりと攻撃しやすくなります。
ああ、その漢詩は古文の試験のために唯一私が覚えているやつです。その先も続くはずですが、私もそこまでしか覚えていません。
コメントを投稿