ページ

2023年6月16日金曜日

きゅうりの香草漬け2023

毎夏お馴染みのきゅうりの香草漬けを今年もスタートさせたのであった。

使う香草は

  • ディル
  • 西洋ワサビの葉
  • 桜の葉
  • ブラックカラントの葉

が主なものである。 
だが、今年はブラックカラントの枝に寄生してダメにしてしまう蜂だか何だかがブラックカラント農家で大発生したらしく、出荷量が著しく減ると聞いていたのでちょっと心配だったのだが、ちゃんと手に入れることができたのであった。

レシピはこちら

容器は冬の間に食べ続けたザワークラウトの入れ物を溜めておいた。ガラスの瓶とかの方がオシャレ感は出るが如何せん重いのでプラスチックのバケツ型が一番便利である。
この写真は作りたてで熱を冷ましているところ。これを冷蔵庫に入れるのを忘れて寝てしまうと翌日にはすでに発酵が始まって酸味が出てきてしまう。

何年も作り続けているのにシーズン最初は塩加減を間違えることが多い。塩水を間違えて濃く作ってしまった場合は翌日きゅうりを試食した時に気づくわけだが、その時に漬け汁を適当量捨てて水で残りを薄めて一日放置すればリカバリーOKである。

9 件のコメント:

さんさん さんのコメント...

あははは
漬けててみてしょっぱかっったら水を足せば元に戻る
融通無下自由自在とはこのこと
しかし私的にはきゅうりのロシア漬けは顔が曲がるほどじゃ行き過ぎですが
ある程度すっぱいほうが料理の濃厚な味を口中で中和してくれるような気がしますが。
しかしあの程々の酸味とカリッとした歯触りそれにディルでしたでしょうか香草の香り、北ヨーロッパの料理を食べる歓びを膨らませて感じさせるきゅうりの酢づけは大切な役割を担ってっているように思えます。

Mikija さんのコメント...

こんにちは、さんさん。
そう、融通がきくんです。
あ、この辺りにはきゅうりの漬物は2種類あって、ただの塩水漬けとお酢で漬けるマリネがあります。さんさんのロシア漬けはマリネの方だと思います。保存食の漬物ですね。
こちらのきゅうりは本当に夏だけの限定ものです。あとは全部輸入物かハウスものですね。そうすると味が全然違うので冬にきゅうりを食べるとすると保存食の酢漬けのものになります。

さんさん さんのコメント...

ははぁ、あの酸味は乳酸発酵の自然の味付けだと思っていました、ほら糠漬けだってかき回し方が足らないと乳酸菌が優勢になって酸っぱくなる 、それとおなじかとおもっていました。
そうですか、酢水に漬けるんですね。
しかしラトビアに行った時かなぁ、お肉のお皿にあのピクルス、それも二本も丸のまんまゴロンと寝ていたのにはたまげましたっけ。

さんさん さんのコメント...

それにしてもきゅうりの国産露天ものと輸入の味の違いを”歴然”と見分けられる。。。
「おぬしやるのォ」なんて思わず声が漏れたりしちゃって。

Mikija さんのコメント...

こんにちは、さんさん。
塩水漬けでも長く発酵させれば糠漬けみたいに酸っぱくなりますが、あんまりこちらではそこまできゅうりを発酵させるのは見かけないですねえ。
国産かどうかはわからないですが、露天ものかどうかはわかります。今の時期はまだ国産の露天ものは出てないです。何しろ市場できゅうりの苗を売ってるぐらいなので。今入ってきているのは多分ポーランド産の露天ものだと思います。

コーヒーバナナ さんのコメント...

こんにちは管理人さん。
今年もきゅうりの香草漬けのアップ、お待ちしていました!
キシナウでも同じきゅうりが出盛りで、ぜひ作ろうと過去のレシピを
拝見していました。香草はブラックカラントの葉がスーパーには無いので市場
で探してみます。ここの市場も、リガには及びませんが、広く、食材のみ
ならず色んなモノが雑多に溢れていて生活感と活気があります。
ところで、きゅうりは洗いますか?乳酸発酵の酵母を残しておくためにきゅうりは
あまり洗わない方がいいのかなと思いつつ、どの程度洗えば良いか迷っています。。

ところで、ぴえち嬢、フッサフサの光る黒髪?が美しい。。

Mikija さんのコメント...

こんにちは、コーヒーバナナさん。
ブラックカラントはあると良いのですが、必須の香草はディルのみです。西洋ワサビの葉はちょっと辛味用なのでマスタードの実とか唐辛子の輪切で代用できます。ディルは育ち切ってしまって使い用のない花茎とかでも十分です。
きゅうりは洗います。水洗いできゅうりのブツブツを擦って落としてます。水洗いならガシガシ洗っても酵母は全然残っているので大丈夫です。香草も水洗いです。熱湯に近い塩水を注ぐので丈夫な酵母しか残りません。冷めてしまった塩水だと、全てをダメにしてしまう膜を張る酵母、が増えてくるかもしれません。なので熱々の塩水を注いでください。
ぴえち、喜びます。伝えておきます。

コーヒーバナナ さんのコメント...

管理人さん、ありがとうございました!
ディルはスーパーに大袋で売っていたので、早速、きゅうりを
ゴシゴシ洗って漬けてみました。ここのところ毎日30度近くまで
気温が上がているので、あっという間に発酵しそうです。
楽しみです!


Mikija さんのコメント...

こんにちは、コーヒーバナナさん。
キンキンに冷やしてどうぞ!暑い日には汗で失われた塩分補給にもなります。