ページ

2024年12月18日水曜日

クリスマス前の仕事はほぼ無視

クリスマス前は結構ピリピリしているラトビアである。

どうしてピリピリしているのかというと、誰もがクリスマス前までに仕事に一区切りつけて安心してクリスマス休暇を過ごしたいからである。特に今年はクリスマスや新年の休日がいい感じに配置されているので有給休暇の取り様によっては17日間の休暇になるのである。その結果、クリスマス休暇前に変なメールが殺到することになるのである。大して急ぐ必要のない案件ばかりなので

新年明けたら検討しますねー

という返信で全てをかわしている管理人である。

これはもう欧州あるあるで、なんとなく仕事してる感を休暇前に醸し出しているだけに過ぎないからである。

私、やることやって休暇突入です

という自己アピールに過ぎない。

というわけで、なんの緊急性もない案件に向き合う必要はないのである。実際、誰も文句は言わない。全ての人の関心はクリスマス休暇に向かっているからである。




4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

管理人さん こんにちは。職種は違ってもラトビアはピリピリ感満載なんですか? 我が家にも忙しい 忙しいと余裕のなさそうなlineが届いています。
こちらも今年は暦の並びが良くて9連休です。
例年より暖かいそうですが過ごしやすいクリスマス休暇がきますように!

Mikija さんのコメント...

こんにちは、紫陽花さん。
ええ、大抵どこもピリピリしていると思います。まだ来週の月曜日23日が勤務日として残っていますがピリピリのピークは今週ですね。特にお子さんのいるご家庭だとクリスマス前の忙しさはものすごく大変だと思います。お子さんのいるご家庭はクリスマスツリーも大きい傾向がありますし、お子さんたちへはもちろんのことおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントやらホームパーティの準備やら、想像するだけで大変そうです。
日本も冬っぽい気温になってきたと聞きます。紫陽花さんも楽しいクリスマスをお過ごしください。

さんさん さんのコメント...

1年間誠にお疲れ様でした。 と言うセリフは日本的感覚ではもう少し後ご用いうううううううううっっっっっっっkj納めの頃に口にすべきでありましょうが、このネットという実在するのか想像上の空間なのかよくわからない場でああだこうだとメールのやり取りをしているとそんな習慣はどうでもいいやと思うようになって「ともあれ1年間あれもありこれもありでしたでしょうが
こうやって息災にて年を終えることができることをお互い喜び合おうではありませんか、という気持ちになります。
さぁ来年の年の瀬、一年という時間を泳ぎ切って同じセリフが吐けますことを祈ります。

Mikija さんのコメント...

こんにちは、さんさん。
さんさんも1年間お疲れ様でした。12月20日(金)を持って大抵のラトビア人は休暇モードに突入です。23日(月)は普通に勤務日ですけどね(笑)。
ええ、人生何があるかはわかりませんからお互い来年の年の瀬まで生き延びましょう。ま、まずは来週のクリスマスを存分に楽しんでくださいね。