ページ

2025年4月14日月曜日

突然便器から汚水が逆流してきたら

在宅で午前中の仕事を終えて一息ついていた今日、リビングに面しているバスルームから何か水の流れるような音がする。あれ?おかしいななんだろうと見に行ってみるとバスルームのドアの下から何やら水が流れ出してきている。なんと、トイレの便器から液体が逆流してポッドから溢れて流れ出しているのだ!みると浴槽にも汚水が!

 詳しくその後を書こうと思ったのだが、その状態たるや全くのホラーでしかないので、そうなった場合の注意点だけ挙げておこうと思うのである。

1)即座にアパートの管理会社へ連絡して配管メンテナンスを手配させる。特にこの状態の場合、原因は我が家の範疇にはない。自己解決は不可能である。自分に非があるかないかにかかわらず、最初にしなければいけないのはアパートの管理会社へ連絡することである。これが何をするにも第一優先。

2)アパートの場合、上階の人がトイレを使うとそれが詰まり箇所に近い一階で逆流を起こすので即座に全館の水道の元栓を閉めてもらう。これも被害を拡大させないために即座にとる行動である。

3)古くなった衣服やタオルでそれ以上被害が広がらないように土手を作る。特にタオルは吸水性が優れているので古いものからガンガン投入する。最初は絞るがあとはそのまま捨てる。

4)拭き取ろうとすると莫大な時間がかかるので、ちりとりを使ってある程度すくいとって床の汚水をバケツなどに集めてから布や古着で拭き取る。

5)いざとなったら浴槽を汚水溜めに使う。問題が解決した後に便器用の強目の洗浄剤で洗う。なんとなく嫌だなと思ったら、シャワーで過ごせば良い。しばらく経てば大丈夫。

6)コロナの時の手の消毒液は残ってたら捨ててはいけない。水が止められた時に衛生面ではあれに頼るしかない。これは大変重要で、水がなくなった時の衛生は本当にこれに頼らざるを得ないのである。

7)いかなる事態でも頑張り過ぎて腰を痛めないようにする。こんな状況で一刻も早く綺麗にしたいと言うのは心情的にはわかるが、ここで無理して腰をやってしまったらそのあとが続かない。少し目を瞑って、深呼吸して、座る。とにかく腰は大事なのである。

ああ、その後の掃除も含めて4時間スクワットして疲れ果てた管理人である。

何が原因だったと思いますか?

4 件のコメント:

さんさん さんのコメント...

あんれまぁ、世の中で無数に起きているアレやこれ屋の不快な出来事の中で下水の逆流はその筆頭の仲間に間違いなく入るでありましょう。 あとはその逆流したブツを拭き取る、あるいはそれを吹いた雑巾を濯ぐ絞るとは筆頭の地位をハゲシク争うところでありましょうが。

想像しただけでぎゃっと声が出そうになるハプニング、まさかに管理人さんのトイレで起きようとは。
さて何が詰まらせていたか、遙か極東の果てに暮らす私などには想像すらつきませんが管理人さんが「何が詰まらせたかワカル?」と挑戦されるにはそれなりの凄まじいワケが隠されていそうです。
ワクワクしながらラトビアとの時差を考えている私でありました。男ってどうしてこう”バッチイ”話が好きなんでしょう、特にそれがジョセイが語られるのが大好き!

紫陽花 さんのコメント...

管理人さん こんにちは。1階で起こりがちなドラブルですね。今回は詰まりが原因でしょうが大雨で起こることもあります。管理人さんのお宅にはなさそうですから本当にお疲れ様でした。

Mikija さんのコメント...

こんにちは、さんさん。
やってきてくれた配管清掃の人たちの話によると、「猫砂」が最も多い原因だということでした。猫砂を便器に投入して流しちゃうということだそうです。いや、それ、ゴミで出してよ、ですよね。あとはたくさん作ったけど傷んでしまった具沢山のスープとか。いやはや、大変でした。

Mikija さんのコメント...

紫陽花さん、こんにちは。
豪雨などで逆流が起こるという日本の記事を読んだことはあるのですが、まさか別の理由で我が家に起こるとは思いもしませんでした。管理組合にキツめの要求をしているところです。事件から2日が経過したのですが、片付けに4時間ぐらいかかって終始スクワット状態だったので未だかつてない筋肉痛に見舞われています(笑)