ページ

2025年7月22日火曜日

価値観はそれぞれ

日本の参議院選挙が終わった。

なんとなく今回の参院選は少しいつもよりは関心が高いのかもしれないなという印象である。ただまあ、管理人がいつもみているのはインターネット上の情報なのでそういう盛り上がりがネット上であるというだけなのかもしれない。こういう選挙前になるとSNSでも政治的な思想で書き込みをする友人が増える。多くは投票してこの世の中を変えようというようなものである。それはもっともなことだが、大抵はそう言いながら現政権や特定の野党の悪口が添えられているものである。管理人はそういう書き込みを見るたびに侮辱されたような気持ちになる。それはその書き込み者の想いが熱ければ熱いほど

あなた、どうしてこれがわからないんですか?

という口調になっているからである。
いやいや、あなたが正しいという前提に立って「どうしてわからないんですか?」と問われても私はあなたを知らないのでどうしようもないのである。熱い気持ちはわかるけれど、もう少し個々の価値観を尊重したものの言い方はできないのかなと毎回思うのである。

管理人は今回投票しなかった。

そんなことをSNSに書いたりしたらきっと面倒なことになるだろう。でも、投票したいと思う政党も候補者も見つけられなかったのである。在外投票は普通期日前に行われて投票期間も1週間以上設けていてくれる。管理人は毎日在外投票者証明書を持ち歩いて決心できたら投票しようと思っていたのである。投票しないと無責任というような論調もあるが管理人は気にしない。選べないんだからしょうがない。どの政党にも共感できないのだから。どこにも投票したくないのだから。


2 件のコメント:

紫陽花 さんのコメント...

管理人さん こんにちは。盛り上がっていたのはごく一部の地域だけだったのか、それともこの辺りは特殊だったのか選挙期間だったとは思いえないほど静かでした。駅で2度ほどある党とある党が来ていましたが立ち止まっている人は動員された人という感じでそのほかの人は皆。本当の政治家という人が居なくなってしまって先が案じられます。トランプさんの関税率発表が選挙前だったら投票行動は変わっていたのだろうか、とか選挙のあとに発表したのはなにか意図があるのだろうか、とか妄想の世界にいます。

Mikija さんのコメント...

こんにちは、紫陽花さん。
投票率も良かったらしいですね。少しでも暮らしやすい社会になってくれるといいですね。物価や賃金、外国人問題と人々の鬱憤が溜まってきているように見えます。確かにトランプさんの関税率は選挙前は25%で今日になって15%になりましたからね。